こんにちは。ながた引越しセンターです。
月に1回引越しに関するコラムを掲載しております。
みなさまのお役にたてるような情報を配信していきたいと思いますので どうぞよろしくお願いいたします。
みなさん、引越しをするときに避けて通れないのが、荷物の梱包です。
そこで、第2回目の今回は、荷物の梱包のコツについてお話いたします。
■荷造りのときに必要なもの
いざ、荷造りをしよう!となったときに、意外とアレが足りない、コレが足りないと なることはありませんか?
あらかじめ、荷造りに必要なものをリストアップしておくことで、時間の短縮に繋がります。
・段ボール
・ガムテープ、布テープ
・油性マジック
・カッター、はさみ
・新聞紙、梱包材
・ビニール袋
・掃除用具
・ひも
・軍手
・工具
など。
■食器類など割れものの梱包
ガラスなどの割れものなどはひとつひとつ新聞紙や梱包材で包み込むように梱包します。
ガラスとガラスが直接接触すると、キズが付いたり、割れたりする原因となるので、 お皿なども重ねて包んだりせず、一つずつ梱包しましょう。
食器類を包む前に、サランラップを巻いておくと、収納するときに洗う手間が省けるので オススメです。
包み終わったら、段ボールの底に新聞紙や緩衝材などを敷いて、クッションの代わりにします。
また、平らなお皿などは、立てた状態で詰めると割れにくくなります。
お茶わんや丼ぶりなどは、伏せた状態で重ねていきます。
詰め終わったら、隙間にまるめた新聞紙を詰めていきましょう。
こうすることで食器類が固定され、割れる心配が無くなります。
詰め終わった段ボールの外側には、「割れもの注意」と大きく記載しましょう。
■衣類の梱包
オフシーズンの服や、冠婚葬祭用の服など、普段着ない服から詰めていきましょう。
衣類は、重ねてもあまり重くならないので、大きい段ボールに詰めます。
業者によってはタンスや衣装ケースのまま運んでくれるところや、スーツやジャケット用に ハンガーボックスを貸し出してくれるところもあるので、確認してみてもいいかもしれませんね。
■刃物の梱包
包丁などの刃物は、梱包の仕方を間違えるとケガに繋がります。
厳重に梱包しておきましょう。
余った段ボールや厚紙などで包丁を包み、ガムテープなどで柄が抜けないようにしっかりと止めておきます。
段ボールには、「包丁、取扱注意」など誰が見ても分かるように記載しましょう。
■書籍
書籍は、段ボール箱に詰めやすく、どんどんと詰めていってしまうので注意が必要です。
詰め終わった頃には重くなり過ぎて、運ぶのが大変になってしまいます。
書籍は小さめの段ボールを使うか、大きめの段ボールでも6~7割を目安に詰めます。
途中で重さを確認するのもいいですね。
また、底が抜ける原因ともなりますので、段ボールの強度も確かめておきましょう。
書籍関係は、引越し用の段ボールを使用することをオススメします。
■CD・DVD
CDやDVDも割れものとおなじで段ボールに入れる際には、CD同士がぶつかることのないように詰めます。
1つずつを梱包する必要はありませんが、隙間などがある場合は丸めた新聞紙をつめるなどの対応が必要です。
詰める際には、横にして積み重ねるのではなく、縦にして並べるように詰めましょう。
■段ボールについて
段ボールは、箱の中心でテープをクロスして貼るのがオススメです。
また、マジックや色付きのガムテープであらかじめ色分けをしておくと、 どの箱が何処の部屋の物か一目で分かるので作業がスムーズにいきます。
■冷蔵庫
引越し前日までに電源を抜いて水抜きをしておきましょう。
当日に電源を抜いてしまうと運搬中に水が出てきて、他の家具が濡れてしまう恐れがあります。
■引越し後、すぐに使うものはひとまとめに詰める
引越し後、すぐに必要になるものはひとまとめにしておきましょう。
・掃除用具
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・化粧品
・タオル
など。
いかがでしたか?
効率よく梱包して、快適な引越しをしましょう。
※ その他のお問い合わせは「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。